姫路工科キャンパスを中心に行われる学園祭。大学統合後も伝統を引き継ぎ、姫路工業大学の略称を冠している。
将来は顧客の声や現場のニーズを踏まえ、データによる課題解決やアプリの開発を行うなど、情報技術で社会を支えていきたいと考えています。
工学部の理念および教育目標に賛同し、それらに向かって努力する意欲のある学生を求める。
学修の成果の評価については、試験、レポート、参加度、発表内容、実技等により、学修目標に即して多面的な方法で行う。
各学科の専門基礎科目および専門教育科目により、工学専門知識の継続的な習得が重要であることを認識させる。
大阪樟蔭女子大学 ・ 大阪国際大学短期大学部 ・ 大阪女子短期大学 ・ 大阪成蹊短期大学 ・ 大阪夕陽丘学園短期大学 ・ 東大阪大学短期大学部 ・ 大手前栄養学院専門学校 ・ 辻学園栄養専門学校
ディプロマ・ポリシー 下記の能力を身につけた学生に学位を授与する。
学校推薦型・総合型選抜でカギとなる「自己分析」と「大学分析」の方法とは?
課題活動においてはダンス部に所属し、初心者ながら振り付けを考えて一つの曲のダンスを完成させました。また、ダイビングサークルでは、他学部や他大学の学生とも交流を深めることができました。
愛知学院大学 ・ 愛知学泉大学 ・ 金城学院大学 ・ 至学館大学 ・ 修文大学 ・ 椙山女学園大学 ・ 中部大学 ・ 東海学園大学 ・ 名古屋学芸大学 ・ 名古屋経済大学 ・ 名古屋葵大学 click here ・ 名古屋文理大学
応用化学工学科においては、生命、情報、医療、医薬、宇宙、エネルギーなどすべての分野に関わる化学物質、およびそれらの化学工学プロセスにおける、広範な"化学"に関する基礎・専門知識を習熟させ、創造性・独創性・国際性豊かな総合的で柔軟な思考力を有した技術者・研究者を育成する。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。
エネルギーやエレクトロニクス、情報通信などは現代の高度情報化社会の中枢をなしており、これらに関連する先端科学技術の発展はめざましいものがあります。
1学科制を4学科制に再編する計画を構想中。環境人間学科は人間・社会文化の課題に創造的かつ協働的に取り組むことのできる人材を、グリーンサイエンス学科は持続可能な自然資源の活用に貢献する人材を育成する。また、建築地域デザイン学科は、温室効果ガス排出量実質ゼロの「ゼロカーボンシティ」実現など社会的要請に応じることが可能な人材、食環境栄養学科は先端医療にも通じた食と栄養の専門分野で活躍できる人材を育成する。(学科名はすべて仮称、掲載内容は変更となる可能性がある)